島国時々更新日記

日本ではない南の島国で知ったことを書いていきます

フィリピンにおける「貧困」の「判断基準」

今日4月10日、フィリピン統計庁は "Proportion of Poor Filipinos registered at 21.0 percent in the First Semester of 2018" というタイトルで、全人口のうち「貧困」と判断される国民の割合が2015年第一四半期の27.6%から2018年の同時期は21.0%に減少した、と述べました。

 

www.psa.gov.ph

この貧困率の減少についても実際本当かどうかなど議論があると思いますが、疑問なのは「貧困」の「判断基準(threshold)」です。

一家5人の最低限の食料にかかる食費は月に平均すると7,333ペソ、食費にその他最低限必要な費用を加えると月に平均すると10,481ペソであるので、この基準以下の人々を「貧困」と判断しています。

いやいやいや。私、弊社の福利厚生で住居費と水道電気代とスマホ通信費を負担してもらっていて、昼食費補助も平日は毎日100ペソもらっている状態で、夜は外食はほとんどせずお酒も飲まず日本の食材も買わずスタバなんかも行かず、服も日本から持ってきたものを着てこっちで買わずと、ひたすら切り詰めた生活を送っていますが(現地採用なんで安月給)、それでも毎月20,000ペソは掛かっていますよ?

この地方の正式に雇用されているローカルの平均月収が10,000ペソ前後じゃないか、10,000ペソでは一人暮らしの生活がぎりぎりだよね、なんて耳にする中で、5人家族で10,481ペソで暮らすという線引きをしたことに違和感を覚えますし、そんな低すぎと思われる判断基準でも全人口の21%がそれ以下の暮らしだなんて、「毎年経済成長してこの国に入ってきているお金は一体どこに行っちゃっているのか?」という思いです。

しかも1日あたり1人何ドルになるか計算すると1人あたり1.3ドルという、世界銀行の貧困ライン1.9ドル以下という…。

 

【4月13日追記】

7,333ペソ/10,481ペソの線引きに対して、民間シンクタンク IBON Foundationが「貧困状態のフィリピン人はもっと多い」と反論しています。統計庁の貧困判断基準は「食料、住居、交通、公共料金、ヘルスケア、教育についての decent な最低基準には達していない」という主張です。

news.abs-cbn.com

ところで decent って適当な日本語訳はないもんですかね?ディーセントワークとか、そのまま使うのも事情は分かりますがどうにかして日本語訳ができないものかとも思います。

Q)海外就職で必要な英語力はどのくらいか?

A)国や地域による。業種による。社内で担当する業務による、日系企業かローカル企業か第三国の企業かによる。

 

よく質問されることですが、これはケースバイケースとしか言いようがありません。しかし、大まかな傾向はその企業や当該企業内での担当業務をカテゴライズすることで把握できるように思います。

おそらく、創業してから年数が経ち、社内が安定している日系企業ではあまり英語は必要ないでしょう。ローカル社員がだいたいのことをルーティンワークとしてこなしてくれますし、ローカル社員は日本人の話す英語にも慣れています。

弊社はこのような状態の会社であり、参考までに私の英語力は10年ぐらい前に思い付きで受験して当日初めて試験問題を見たTOEICで820点ぐらいでした。

業務で使う英語は、私の場合人事や法務が中心ですので、契約書や当該分野の現地発行の専門書、お役所の文書は普通に読むことができます。

話す方ですが、これは「ローカル社員がだいたいのことをやってくれる」体制ができあがっていることと私の業務が社内で完結していることから、例えば今日一日で話したのは「敏感肌で合う洗顔料がないなら日本のこんにゃくスポンジを使うといいよ、こういうやつ」とか「エアコンの風が当たるの?じゃあリモコンで好きなように温度と風向の調整してみて」っていう程度ですね…。まあたまにはローカル社員に業務に関する聞き取りもしますが、そういうときはあらかじめ準備をしますし、使用する英単語や表現もある程度予測できますし、定型的な会話で突発的な話はあまり出ませんので、やはりそこまでの英会話力は必要とされていないかなあ、と思っています。

ちなみに弁護士と話をするときは「キーワード=専門用語や言い回し」は限られているので、そのようなキーワードが頭に入っていれば逆に楽です。パーティーなどで予測不可能ないろんな話題を複数人でする方が分からないことが多くて大変。ですのでこの点でも、業務上実はあまり英会話力は必要とされていないと感じています。

(海外就職をしたい人は漠然と「どのぐらいの英語力?」と質問せずに、自分が行きたい国や業種などを明確にした上で考えると無駄がないです。)

(言いかえると、海外就職ってことで日系企業で働いても英語力向上には大きな期待を持てないでしょう。)

このブログについて

こんにちは。

日本ではない南の島国に2018年6月から住んでいます。日本人居住者が多い国(※)なので、日本語によるこの国の情報はすでに多く発信されていますが、みなもすなるブログといふものを、私もしてみむとてするなり。

(※ 外務省「平成30年海外在留邦人数調査統計」によると在留邦人数が17番目に多い国)

国際的リゾート地といわれる街で、日系企業の人事や法務関係の業務を担当しています。